猫背矯正
- 注意力が散漫で集中力が持続しない
- デスクワークで肩がこりやすい
- 十分休養をとっても疲れがとれにくい
- 呼吸が浅い
- 夜中に何度も目が覚める。睡眠が浅い
猫背になると?|くすの樹 整骨院 佐賀多布施院
肩が内側に入り、横隔膜や内臓が圧迫されることで肋骨の動きが悪くなり、呼吸が浅く・速くなります。
放置すると、血液の循環が悪くなり、神経回路の伝達効率が下がることで、自律神経にまで影響が及びます。 その結果、副交感神経の働きが悪くなり、イライラしたり、怒りっぽくなったり、疲れやすくなったりします。
くすの樹 整骨院 佐賀多布施院の猫背矯正とは
ストレッチポールを使って、頸部から鎖骨周り、肩甲骨の動きをよくするストレッチをおこない、曲がった背骨を元の状態に戻すことからはじめます。
背骨矯正のビフォーアフターでは、施術前では仰向けに横になって背中が床につかなかったのが、施術後にはピッタリとつくようになります。
終った後は「呼吸がラクになった」「頭がすっきりした」「目が開くようになった」といった感想もよく聞かれます。
1ヶ月~3ヶ月、習慣化した猫背の場合は3ヶ月~(週2回のペースで月8回)通っていただくのがおすすめです。
また、戻りやすい人はラクトレを併用されることで姿勢を維持しやすくなります。
骨盤の歪みからきている猫背は特に、大腰筋が弱くなったせいで背骨が立たなくなった人はラクトレがおすすめです。
猫背矯正で期待できる効果
- 身長が伸びる
- 勉強の集中力が上がる
- 体幹・インナーマッスルが鍛えられる